仕事がら、車で移動する事が多いので、長女は、産まれてすぐから、カゴタイプのチャイルドシートに乗りました。
抱っこされているみたいに、少しカーブして丸まって座ります。
友人から、お下がりのチャイルドシートをいただいた物でしたが、外国製品で最初はどう車のシートベルトに装置すればいいのか?わかりませんでした。
それでもなんとかやり方にも慣れた頃、事件は起こりました。
チャイルドシートに乗るたびに、『ウンチ』をするのです。(笑)
どうやら、踏ん張る形になるのか?チャイルドシートに乗るたびに出ます。
特に便秘のしない赤ちゃんでしたが、『今日はまだ出ていないな』と、いう時には家の中でもチャイルドシートに座らせると『ウンチ』をしました。
笑ってしまいますが、本当です。
今では、一応チャイルドシートが義務付けになっていますが、長男の頃はまだ義務付けではなかったので、膝の上に抱いていました。
長男が1歳半頃から、次男を授かり私のお腹が苦しいので、チャイルドシートに乗せる事にしました。
慣れないチャイルドシートとシートベルトを嫌がり、何回も『抱っこ〜!抱っこ〜!』と、大泣きをしたものでした。
しかし、そのうちちゃんと座る様になりました。やはり慣れてくるものなのですね。チャイルドシートが自分の席と分かると、自分から座る様になりました。
次男からは、首が座る三ヶ月頃から乗せたので、あまり抵抗なく座っていました。
三男も始めから乗りましたが、2歳頃になると、チャイルドシートから抜け出し、運転席と助手席の間に座ってしまう事もありました。
運転中だと、こちらは心配です。『ちゃんと、椅子に座りなさい!』と怒鳴っても聞きません。
そんなある日、急ブレーキを踏みました。三男は運転席と助手席の間から、カーナビまで頭から吹っ飛びました!
もちろん、大泣き!でしたがケガもなく、二度とチャイルドシートから抜け出して運転席と助手席の間には座らなくなりました。(笑)
今、長女は自分でシートベルトをきちんとチャイルドシートにかけて、座り、また外して下りられる様になっています。
時々、運転しながらバックミラーで後ろを見ると、勝手にシートベルトを外し、チャイルドシートから下りて、後ろの座席シートにひっくり返り、お尻や足がバタバタと見える事があります。(笑)
もちろん、『ちゃんとチャイルドシートに乗りなさい!』怒鳴られ、渋々席についています。
コメントをお書きください