高校生になった次男がある日、『〇Podが欲しい』と、言いました。
普段、なかなか物を欲しがらない次男なので、よっぽど欲しいのだろう、と思いました。
しかし、その時、それが何だか?私は知りませんでした。『〇Podって何?』と聞くと、『USBみたいな大きさで、音楽や英語を覚えさせて聞けるの。』と、次男。
『なんじゃそりゃ?』と、やっぱり分からず、インターネットでホームページを見て、少し分かった様な?わからない様な・・・?
そこで、大型家電量販店へ、現物を見に行きました。
外国製品が『〇Pod』で、日本製品が『〇ォークマン』。
『〇ォークマン』なら分かる!私は学生時代、『カセット〇ォークマン』を何台も使いつぶした事がありました。(笑)
なるほど、時代は進化していて、こんな小さい物になったのか?実にすばらしい!
でも、どうやって音楽を覚えさせるの?こんなに小さい物にはCDは入らないよ?パソコンを使う?うちのパソコンで出来るの?と、『?マーク』のオンパレード。
一緒に行った長男、次男も説明してくれますが、売り場のお兄さんを捕まえて詳しく聞いているうちに、少し理解できました。
修理など、後のメンテナンスが気になり、『外国製品と日本製品どちらが壊れやすい?』との質問には、『どちらも同じですね。でも修理の受付は日本製品なら我社で受付ますが、外国製品は直接横浜のお店へ』と、言われ、即決で日本製品に決めました。
購入してから次男は英語を3倍速、10倍速などで聞いている様です。聞かせてもらいましたが、何を言っているのか?さっぱりわかりません。(笑)
車の中でも配線でつなぐと聞けるというので、欲しくなってしまいました。
車を運転している時は、たいてい、長女の好きな曲をCDかMDで聞いているのですが、『次はこのMDの3曲目にして下さい。リピートでお願いします。』と後ろから言われます。
運転しながら、CDやMDの入れ替えはとても危なく、大変なので、『〇ォークマン』にしたら、長女が自分で曲を選べる様になるのでは?と思いました。
しかし、値段も高い物なので、何ヶ月も悩み続け、三男と共有という事で、やっと買いました。
パソコンと繋ぎ、充電をしたり、音楽を転送します。こんな小さな物に1000曲とか入るなんて!
最初はやり方など、さっぱり分からず、長男、次男に何回も聞く始末・・・
そのうち、『だ・か・ら!』などと言われながら覚えていきます。(笑)しかも、音楽をパソコンへ取り込むのも、機器へ転送するのも早い事!
家にあったCDをはじからパソコンへ入れ、懐かしい音楽を楽しんでいます。
なんがか久しぶりに音楽を聴いている気がします。
ブックマークという印をつけておくと、お気に入りの曲のみを聴くことができます。リピートと指定すれば同じ曲がリピートされます。
すんばらしい!なんて、すんばらしい!でしょう?感動です。(笑)
昔はカセットテープに、何回も同じ曲を繰り返し録音してテープがすり切れるまで聴いたものでした。
古い曲でも、素敵な曲は、いつまでも同じままでいますが、時代はどんどん『進化』しており、『勉強』しないと置いてかれてしまうなぁ〜?と痛感しました。
その横ですでに操作を覚えて、お気に入りの曲を聴いている4歳の娘・・・
母は、負けています・・・頑張らねば!!!
コメントをお書きください